ブログ一覧

R6-03 花束作り

 長谷小の伝統的な行事である花束作り。今年も新しい友達を迎える会のあとに、古市シゲ子先生をお迎えして行われました。                          新しい友達を迎える会では、新入生や留学生にエイサーを披露したり、ジャンケン列車をして楽しみました。

 そのあと,入学式の花を使ってみんなで花束作りをしました。一つ一つの花には,みんなと同じように名前があり,花言葉もあります。自分が渡す相手への気もちを込めながら一生懸命作っていました!!

2024年04月13日

R6-02 学校生活,本格始動!!

1年生が初めての授業や給食・・・そして進学して初めての授業・・・留学して初めての長谷小での生活・・・と初めてづくしの今週です。子どもたちもボランティアやなわとびなどに朝から力を入れ、がんばっていました。

2024年04月11日

R6-01 スタート

いよいよ令和6年度ガスタートしました。今年度は新入生4名・留学生7名・転入職員5名で、児童26名職員10名の長谷小学校となります。また、特別支援学級であるなないろ学級も開設され、1年,3・4年,5・6年,なないろ学級の4学級になりました。みんな,立派な態度で入学式もできて,とても良いスタートとなりました。今年度もよろしくお願いいたします。

2024年04月11日

R5ー109 卒業式

光陰矢のごとし・・・あっという間に6年生が卒業を迎える日がやってきました。卒業生4名はこれまでの感謝やこれからへの希望をしっかりした態度で表現したよい式となりました。また、在校生も「6年生に喜んでもらえる式にしたい」という思いで式に臨み、その通りできていました。4名の卒業生のこれからの活躍を期待しています。

2024年03月25日

R5-108 校長先生杯 卒業生とのグラウンドゴルフ大会

久々の快晴の中、5・6年生でグラウンドゴルフ大会がありました。主催者はお別れ遠足に行けなかった校長先生です。校長先生や卒業生との交流の場となりました。

ベスト3とブービー賞に賞品もありました。賞品は犬の置物で犬が4匹ワンダフォー!!という賞品でした。校長先生、ありがとうございました!!

2024年03月15日

R5-107 校長先生との給食

卒業を間近に控えた6年生が校長先生と給食を共に食べました。校長室からは楽しそうな声が漏れ聞こえていました。校長先生にとっても卒業生にとっても思い出に残る給食になったことでしょう。

2024年03月14日

R5-106 長谷チャレンジ

みんなで考えた活動をみんなで楽しもうという児童会活動の1つである長谷チャレンジが行われました。種目の内容もみんなで決めて、今年は「スリッパ飛ばし」「10秒ストップ」「卓球リフティング」「豆うつし」の4種目でした。最後の思い出づくりを縦割り班で楽しく行うことができました。低中高で1位だった子どもにはメダルも贈られました。

2024年03月14日

R5-105 タイムカプセルのセッティング

こちらも卒業らしい活動で、6年生がタイムカプセルを入れました。保護者の協力もいただいて思い出が一時封印されました。8年後、どんな大人になってるんでしょうね??

 それから、卒業生より校訓の『誠』の額縁を準備・設置していただきました。どの教室にも設置されています。長谷の子たちがより一層誠実に前進してほしいです。

2024年03月12日

R5-104 劇鑑賞とバイキング給食

 今日は子供たちが楽しみにしていた行事が2つ。                  1つめは劇団四季を生で観られる!!演目は「エルコスの祈り」でした。心をもつロボットの先生エルコスがみんなを明るくしていくという内容でした。劇団の方々の姿勢や表情・声の大きさ・・・人に伝えるために大切なことをいろいろ学んだことでしょう。また、舞台に出ていない照明さんや大道具さんなど表に出ない係の人にも支えられて劇が成り立っていることも大切な視点だと思います。子供たちはパンフレットをもらっているので、今日の内容を聞いてみてください。

 また、帰ってきたら高学年だけでしたがバイキング給食でした。下級生は「いいなぁ」と羨ましがっていましたが、「高学年になったら食べられるよ」と諭しておきました。自分の食べられる量やバランスなどを考えてとることができたかな・・・いろんな行事が最後になってきます。有終の美を飾ってほしいです  

2024年03月12日

R5ー103 6年生を送る会・お別れ遠足

日差しは見えましたが、強風吹き荒れていた今日。6年生を送る会とお別れ遠足がありました。各学年の出し物や6年生からの特技披露もあって盛り上がりました。お別れ遠足では、長谷公園まで歩いて行って、強風の中でお弁当を食べたりおにごっこをしたりサッカーをしたりと学年にかかわらず仲良く楽しく過ごすことができました。

2024年03月08日

R5-102 大先輩の力

コロナ禍で休止していた活動で敬老会の奉仕作業がありました。子供たちが作業をするみどりの時間から一緒に参加してもらい、一緒に除草をした後、高所作業やチェーンソーを使った作業までしてくださり、校庭がとてもすっきりしました!!参加してくださった大先輩方ありがとうございました。

2024年03月08日

R5-101 職場体験学習復活!

コロナ禍で休止になっていた高学年の職場体験学習を復活させました。キャリア教育という意味でさまざまな職業に興味をもち、将来の夢を決める判断材料にしてほしいです。また、今回お願いした農場と保育園は身近な方の職場だったので、いつもとは違う姿も勉強になったと思います。大人だってよりよくするためにがんばってるんだぞ!!ということを子供たちに分かってもらえたと思います。その場を提供してくださったみなさん、ありがとうございました!

2024年03月06日

R5-100 長谷小が当たった瞬間

№99でサッカーボールが贈られてきたことをお伝えしましたが、県内の小学校にボールを送るための抽選会の様子、鹿児島ユナイテッドの昨シーズンの全ゴールシーンの動画が見られるサイトがありますので、下のQRコードを読み取ってみてください。

2024年03月06日

R5-99 なわとび大会

春の嵐かと思うような強風と雨が吹き付ける午前中でしたが、4年に1回しかない今日。なわとび大会が行われました。今日のために、授業や休み時間で練習を必死にがんばっていた子供たち・・・。24人いる子供たちなので24種類の目標があったと思います。その目標に向かって一生懸命がんばる姿はかっこよかったです。縄跳びを跳ぶ!!が目標だった子、10回飛ぶ!!が目標だった子、いろんな技ができるようになる!!が目標だった子、新記録を打ち立てる!!が目標だった子・・・。どんな目標でも、真剣に取り組む姿は素晴らしかったです。子供たちをた~くさん褒めてあげてくださいね。

そしてがんばった子供たちにプレゼントがありました。大谷グローブに続いて、J2に昇格した鹿児島ユナイテッドからボールが5個、贈られてきました。キャッチボールの次はサッカーキッズが増えそうです。

2024年02月29日

R5-98 生涯学習大会

2月最後の日曜日。長谷小児童は生涯学習大会で校区の伝統芸能である「エイサー」を発表しました。今年は学校行事だけでなく、植樹祭やふるさと祭り、そしてこの生涯学習大会など、長谷小エイサーやエイサー同好会の発表の場がとても多かったです。校区のパワーを町や地区のみんなに魅せるいい機会だったと思います。今回は列によって逆の動きをしてもらうようにアレンジしてみました。準備期間が短かったにもかかわらず、子供たちはがんばってくれました!

そのまえには、町の優良児童さわやか賞の表彰があり、本校からも親切賞とリーダー賞で表彰を受けました。

 

そして、最後に柳田理科雄先生の講演がありました。みなさんご存知ですか?わたしは以前にお話を聞いたことがあり、とてもおもしろい方でした。なんと、この南種子町出身で中平小では町長と同級生だったそうです。理科雄というお名前で科学の道に進むなんてすごいと思います。アニメや昔話で起こる現象と科学を結びつけて話をされるので子供たちにとっても分かりやすいお話でした。例えば・・・「アンパンマンの頭は800人分のあんパンで100kgを越える・・・それを軽々投げるバタ子さんの怪力さ」について力説されました。その他にもサイエンスショーがあり、講演を聴いていた長谷小児童も参加して大盛り上がりでした。

2024年02月26日

R5-97 椎茸の駒打ち体験

熊毛支庁の林務水産課の方々を迎えて森林学習と椎茸の駒打ち体験を行いました。種子島にもある森林は、ただ生えているだけではなく、いろいろな役割があり、私たちの生活にも好影響を与えてくれています。これからもデジタル化や近代化・効率化が進んでいくでしょうが、自然や環境とバランスを取りながらよい世界を築いていってほしいです。      そのあと、準備していただいたクヌギのほだ木に、子供たちがドリルで10箇所ほど穴を開け、駒打ちをしました。夏を2回過ぎたら椎茸ができるということで今の4年生が6年生になったときに椎茸ができる予定です。

2024年02月26日

R5-96 地産地消

毎日供給される給食は、栄養はもちろんですが、地元の食材や鹿児島の郷土料理なども考えて献立を作っています。栄養教諭の古田先生が授業してくださいましたが、思った以上に地元や郷土の食材・料理が毎日のように入っていました。子供たちに食の伝統を引きつぐためにも大切なことです。毎月配られる献立表を家族でもう一度しっかり見てみてください!

2024年02月15日

R5ー95 H3ロケットの成功を祈って!

冬らしい日も少なく、暖かな日が続いています。H3ロケットの打ち上げも残念ながら延期になってしまいましたが、全校朝会で種子島に宇宙センターがある理由やH2とH3の違いについて話しました。今週の土曜日に無事に打ち上がってほしいです。

2024年02月15日

R5-94 ありがとうの会

今日は5・6年生が担任以外の先生方を招いて『ありがとうの会』を開いてくれました。子供たちがつくった大学いもで会食をしました。6年生が、自作の四字熟語を披露してくれたり、5年生がお茶をついでくれたりして、楽しい会になりました。

2024年02月08日

R5-93 最後の交流学習

今日は最後の交流学習でした。最後の交流学習は5年生だけでオンラインで行いました。内容はJAXAの「宇宙ステーションでの生活や宇宙食」でした。長谷小出身の方が進める授業で、筋力トレーニングをしながら仕事をしていることや宇宙食にできる食材について学びました。宇宙を身近に感じたことでしょう。

2024年02月08日

R5-92 早朝ヨガ教室

健康教室でみんなでストレッチをしました。ストレッチをするといろいろいい効果があります。体が硬いと怪我もしやすいそうです。毎日お風呂上がりにストレッチをすると効果があるそうですよ!!みんなでやってみましょう。

2024年02月07日

R5-91 長谷小入学待ってるよ!

来年度長谷小学校に入学するお友達が体験入学にきました。保護者の方には入学説明を、子供たちは1・2年生の企画した交流会を楽しみました。みんな堂々と自己紹介もできて、1・2年生のお兄さん・お姉さんたちと楽しいひとときを過ごしていました。来年度も宇宙留学生の1年生がいるので、そのおうちともオンラインでつなぎました。またにぎやかな長谷小になると思います。

2024年02月07日

R5ー90 給食について学んだよ!

南種子町内の学校の給食は、給食センターで作っています。給食ってありがたい制度ですよね。こんな制度がある国は少ないみたいです。栄養や献立のバランスの考えられたメニューが、しかも南種子町では無償で毎日提供される・・・なんとすばらしいことでしょう。毎日500食を越える調理をしている栄養士の古田先生が授業をしてくださいました。その日のメニューでも18種類もの食材が使われているそうです。それを「赤:からだをつくる食品」「黄:エネルギーのもとになる食品」「緑:からだの調子を整える食品」の3色の食品群に分けていました。食事の大切さを学んだと思います。

2024年02月02日

R5-89 如月

寒さも少し和らぎ・・・2月になりました。もうすぐ節分。今年の恵方は『東北東』。この子たち、しゃべらずに丸かじりできますかね・・・。節分の翌日は立春。春の始まりです。古田の桜も満開になっているみたいです。・・・あと「2月といえば節分よりバレンタインでしょ・・・」とつぶやいた子がいたので、付け加えられました(^0^)

だいぶおなかが大きくなってきた有山先生。理科で生命の誕生を学習している5・6年生におなかの赤ちゃんの様子や気を付けていることを授業で話してくれました。無事に元気な赤ちゃんが生まれてくることを長谷小のみんなで祈っています。

2024年02月02日

R5-88 健康でいよう!

 本当に寒くなってきましたが、子供たちはキャッチボールに縄跳びにバドミントンにけいどろ・・・と走り回って元気いっぱいです。                      さてそんな中、今日は学校薬剤師の先生が保健教室をしてくださいました。3・4年生には「たばこについて」そして5・6年生には「薬物について」です。いつまでも元気いっぱいで過ごすためにとても大事なことです。今日学んだことを自分の人生で生かしてほしいです。

2024年01月26日

R5-87 全ては捉え方次第だ♪

これは何に見えますか??1枚の絵なのにいろんな見方ができる不思議な絵です。

 同じように1つの事柄もいろんな見方ができます。悪い捉え方をするよりはよい捉え方をした方が幸せを多く感じられると思います。                      さて、健康教室で保健・給食委員会が指人形劇をしてくれました。タイトルは「見方を変えるといいところ」です。例えば「大雑把」→「おおらか」、「飽きっぽい」→「好奇心旺盛」など人の性格も見方を変えればみんないいところ!!!というお話でした。自分の性格や友達の性格をいい捉え方で見るといいと思います。

2024年01月24日

R5-86 長谷っ子大活躍!

今冬最大の寒波がやってきた今日発行された新聞に長谷っ子の記事が2つも掲載されたようです。荒天のため、届くのは明日になるかな・・・。心があたたかくなりました。

2024年01月24日

R5-85 半成人式

今日は4年生の半成人式でした。大人の半分で人生の節目です。今日は自分の将来の夢や家族へのお手紙を発表したり、家族や校長先生からお祝いの言葉をもらっていました。普段と違って、改めて感謝の気持ちを表して、涙涙の半成人式になりました。

2024年01月13日

R5-84 ロケット打ち上げ成功!

予定より1日延期になったH2Aロケット48号機の打ち上げ。今日はとてもよい天気に恵まれ、昼休みに元気よく遊んでいる子供たちも、打ち上げの13:44が近づくと東側の林に集まりました。そうして間もなく、まばゆい光を発しながら機体はまっすぐと上空へ上っていきました。子供たちは歓声を上げ、校庭に寝転がって見えなくなるまで         目で追っていました。ロケットが打ち上がった後には、今年の干支の辰のような雲が残っていました。次はH3。この成功の流れを途切れさせずに無事に打ち上がってほしいです。

2024年01月12日

R5-83 大谷キッズたち

大谷グローブが昨年のクリスマスに届いて、子供たちが使い始めました。やはりみんなメジャーリーガーになった気分で楽しそうにキャッチボールをしていました。

2024年01月11日

R5-82 災害の備え

まさかのお正月に起こった能登半島地震。200名を超える方々が犠牲となっています。お正月を楽しく過ごしていたときから急転直下の出来事でした。私たちの住む種子島でも大地震が想定されているということもあり、避難訓練がありました。ガラスが割れたり、蛍光灯が落下したり、2次被害で火災が起こったり、停電になったりいろいろなことが考えられます。能登半島地震を教訓にするためにも真剣に行いました。

2024年01月11日

R5-81 あけましておめでとうございます!

 みなさん!2024年 辰の年 明けましておめでとうございます!今年は年明け早々大災害や大事故が起こり、大変な年明けとなりました。1日も早い復旧を願うとともに私たちでできることがないかを子供たちと考えたいと思います。                 さて、今年はコロナ明け最初の正月ということもあり、学校のある摺久保でも「くさいもん」が数年ぶりにありました。もともと福祭門と言われる行事で、集落内の玄関先で福を呼ぶ歌を歌ってまわりました。子供たちはそのお礼にお菓子などをもらいます。       今年も、長谷小に、みなさんによいことがありますように・・・。今年もよろしくお願いいたします。

 

ということで今日は、3学期の始業式。記念すべき新年1日目の朝から体育館前を掃除していている高学年を見て心が洗われます。始業式では、小学校生活が残り少ない6年生が目標を宣言文にして発表しました。宇宙留学生の3年生も残り少ない長谷小での生活を充実させるためにがんばりたいと発表しました。3学期は「0学期」とも言われます。進級するための準備の学期です。助走がうまくいくと高く跳べます。いい準備をしてほしいです。

2024年01月09日

R5-80 門松作り

急激に気温が下がった終業式翌日。PTA役員の協力で、門松作りが行われました。この日も寒かったですが、子供たちも元気に竹を割ったり縄を切ったりして完成させました。子どもに尋ねてみると、角松の名前や由来を知らない子も多かったので、家族で調べてみましょう。今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。

2023年12月25日

R5-79 今年もお世話になりました。

今日は2学期終業式。今年の最後の登校日でした。子供たちは、明日からの冬休みにウキウキです。終業式では1年生と5年生の児童が2学期にがんばったことや冬休みにがんばりたいことを堂々と発表してくれました。さすが、5年生は2学期にがんばった町音楽発表会の鍵盤ハーモニカをステージで披露してくれました。表彰もたくさんありました。地区の柔道優勝やヰセキの絵のコンクールの優秀賞・・・そしてボランティアカードをがんばっている子たちに鹿児島県から小さな親切実行章というバッジが贈られました。また、町の赤い羽根共同募金委員会よりいただいたお金でリヤカーを購入しまして、そのお披露目もしました。名前を「まことくん1号」と言います。これからの奉仕作業などで大活躍してくれることでしょう。子どもだけではありません。なんと我々職員もバドミントン大会でパート優勝を果たし、賞状をもらいました。子供たちも驚いていました。いろんな人のがんばりをみんなで称えることができて、とてもいい最終日になりました。

2023年12月22日

R5-78 あと1日!!

「光陰矢のごとし」早いもので長い2学期も明日で終業式となります。卯年ということもあり、2023年も跳ぶように過ぎていきますね・・・。今年はコロナ禍から再生の年ということでいろいろな行事が復活し、賑やかな1年となりました。今年1年を写真でふり返ってみたいと思いますので、みなさんも思い出してみてください。

2023年12月21日

R5-77 人権の大切さ

長谷小は今年人権教育に力を入れてきました。人権とは分かりやすくいうと「人が人として、社会の中で、自由に考え、自由に行動し、幸福に暮らせる権利」です。最近はいじめやネット上の誹謗中傷・・・そして世界でも民族や宗教・国籍によってつらい思いをする、させる人がいます。金子みすゞの詩に「みんなちがってみんないい」とありますが、違いを認められない人もいます。そんな人たちがいる社会では戦争が起こってしまうので、自分と違うところや相手のよいところを見つけられる大人になってほしいという願いを込めて、さまざまな場面で人権教育をしてきました。自分を大切に、友達も大切に、学校や町も大切にできる子どもを育てていきたいです。

人権の花ひまわり

朝のボランティア

スマホ・ケータイ安全教室

弁護士によるいじめ防止授業

町の人権同和教育研修会

新聞の投稿欄に掲載された記事

県人権同和教育課の先生との人権集会

南種子町人権擁護員による人権教室

おまけ・・・

2023年ももうすぐ終わりますが、目指す子供像の1つでもある「やさしい子」に育てていきたいです。

2023年12月14日

R5-76 津波の恐ろしさ

3/11・・・日本中のだれもが地震や津波の恐ろしさを知った日です。あの日の記憶の無い子供たちに気象台から講師を招いて防災教室が行われました。地震が起きて、津波警報が鳴ったらどうするかをグループで話し合いました。すぐ逃げる班、テレビで情報を知ろうとする班、ビルを目指す班、山を目指す班など多様な意見が出ました。どの行動も間違いではありません。ただ、生きて逃げられれば正解です。長谷は標高も高く津波が来る可能性は低いですが、旅行先や進学先などどこで大地震や大津波に遭うか分かりません。どんなときにどんな行動をとればよいか・・・家族でも話し合ってみてください。

2023年12月13日

R5-75 先輩方の力

10日(日)にPTA会長OB会がありました。長谷小は町内の小学校でもずば抜けて広い敷地を誇っております。そこで刈った草木を捨てる校舎裏の雑木置き場が満杯になっていたので、整地していただいたり、長く伸びた草を刈っていただいたりしました。今年は、ホイールローダーやトラクターという2台の頼もしい重機もあり、広い敷地があっという間にきれいになりました。先輩方の長谷小のために動いてくださる力の大きさに驚かされました!会長OBにみなさん、本当にありがとうございました!!

2023年12月12日

R5-74 ちゃいっぺの文化

鹿児島には「ちゃいっぺ」と言う言葉があります。「お茶でも1杯飲んで行きなさいよ」という客へのおもてなしの心です。お茶は他の飲み物と違って日本人の精神や文化に溶け込んでいます。そこで、今日は5・6年生でお茶淹れ体験の授業がありました。なんと、長谷小出身の山浦さん(お茶インストラクター)ご指導の下、お茶の歴史や生産について話を聞いたあと、お茶のおいしい淹れ方を教えていただきました。お茶は普通緑色ですが、日本に伝わったばかりの頃は茶色だったそうです。だから、お茶の色→茶色になったということでした。70℃くらいのお湯がいいことや少しずつ同じ濃さになるように淹れる方法を伝授されました。ご家庭でも家族団らんでお茶を飲んでみてください。

2023年12月09日

R5-73 校内持久走大会

一気に冬らしくなった師走の1日、小雨の降る中、校内持久走大会がありました。この日のために朝のランニングを頑張っていました。3・4年生女子のエールから始まり、スタートラインに立って、一斉に走り出しました。みんなの頑張る姿に感動しました。

5年生男子では、6年ぶりに新記録が出ました。順位も大事ですが、みんなとても良い表情で頑張っていました。練習からがんばり、完走したみなさんに拍手を送りたいと思います!

2023年12月01日

R5-72 交流学習

先週、町内の小学校の高学年を集めて交流学習が行われました。

5年生は都道府県すごろくを作ってグループで挑戦していました。また、クリップを資金として行う「貿易ゲーム」をしていました。2つとも面白そうな授業で、子供たちは他校の高学年と協力しながら楽しく学習できました。

 

2023年12月01日

R5-71 集合学習

 南種子町内の同じ学年の子が集まって学習する集合学習が行われました。中学年は1学期に続いて2回目でしたが、低学年は初めてでした。                   まず、低学年は1年生が外国語とみんなと親睦を深める学級活動をしました。

2年生はJAXAの方に空気で飛ぶロケットの作り方を教えてもらって、みんなで飛ばしました。

3年生は1年生と同じく外国語活動と学級活動、4年生はJAXAのペットボトルロケットづくりの授業を受けました。

2023年11月13日

R5-70 長谷フェスティバル

11日に長谷フェスティバルが開催されました。今年は、コロナの第5類移行に伴い、敬老会やPTA、職員の発表があったり、地域の方々の作品や子どもたちの作品の展示があったりして、盛大に行われたと思います。学びになったところ・笑えところ・感動したところなど短い時間の中にいろんなところが凝縮されたフェスティバルになりました。参観・参加・展示物の作成などしていただいた保護者や地域の皆様!!ありがとうございました!!

2023年11月13日

R5-69 中秋の名月の下で・・・

こちらも数年ぶりの復活で町の奉納相撲が11/12(日)に開催されます。それに向けての練習が始まりました。どの子も経験したことはないのでしょうが、いざやってみると四股やすり足、構えなどがさまになってきました。神聖な土俵の上で、中秋の名月の下で全力を出してぶつかり合ってほしいです。

2023年11月01日

R5-68 町音楽発表会

秋は行事が目白押し!!先日、南種子中の体育館で町音楽発表会が開かれました。長谷小はエイサーとZARDの『負けないで』を披露しました。エイサーの威勢の良い太鼓の音や負けないでのエールのような歌詞が聴く人の心に届いたようでした。

2023年11月01日

R5-67 小さい秋も見つけた

11月に入り、過ごしやすくなってきました。長谷小にもたくさんの秋があり、3・4年生がたくさん見つけていました。カメさんもやってきたようです。やはり過ごしやすいのかな・・・。

2023年11月01日

R5-66 スマホ・ケータイ人権教室

今年、長谷小学校は人権教室に力を入れています。11月が始まった今日、NTTドコモとオンラインで結んで人権教室がありました。1~4年生と5・6年生に分けて行いました。1~4年生は電子機器を使うマナーについて、5・6年生は電子機器を使うときのリスクとその対策についてです。これから子どもたちは多くの電子機器と共生していくことになります。その時に、自分や周りの人が傷つかないように安全で正しい使い方を学んでいってほしいと思います。ご家庭でも話をしたり、ルールについて考えたりしてみてください。

2023年11月01日

R5-65 町長と語る会

10月の最終日。南種子町長をはじめ、役場の方々が長谷小学校の視察に来られました。授業の様子を見ていただいたり、エイサーを披露したりしました。また、町長への質問コーナーがあり、「休みの日は何をしていますか?」「ほぼ年中無休だけど、家の周りの草払いかな」や「議会ではどんなことを話し合っているのですか」「建物や条例を作るとき、どうしたら南種子町が良くなるかを話し合っているよ」というやりとりがありました。長谷小のいいところをPRできたので良かったです。

2023年11月01日

R5-64 秋の収穫祭

秋が深まり、過ごしやすい季節になりました。長谷っ子農園に植えていた安納芋も育ちきったようで、各学年が収穫しています。今年も、基腐れ病にはならなかったですが、ケンケンにもやられて小玉が多かったみたいです。家庭に持ち帰ると思うので、お家で味わってみてください。

2023年11月01日

R5-63 校外体験学習

絶好の校外学習日和!!雲1つない秋晴れのもと、宇宙センターに行きました。行ったことのある子も多かったのですが、学年が上がって理解力がついたせいか、たくさんメモを取っていました。また、バスツアーに初めて参加した児童も多く、結構いいリアクションでした。きれいな景色の中で、涼しい風を浴びながら友達と食べた昼食も格別だったようです。わたしは知らなかったのですが、昼食後、宇宙センター横にあるカーモリの峯展望台にほとんどの子が登り、秋晴れの絶景を眺めたり、秋探しをしたりしていました。とてもいい一日になりました。

2023年10月19日

R5-62 長谷の大先輩たちとのふれあい

今日は土曜授業で高齢者とのふれあい活動が行われました。昨年度は竹とんぼや縄ない・芋チップス作りなどをしましたが、今年はニュースポーツをして楽しみました。そのまえに、長谷小ができる前に生まれた方から開拓したときや昔の遊びについてのお話を聞きました。当時の苦労や今の遊びとの比較ができて勉強になりました。

ニュースポーツでは子どもたちが自分たちで運営し、ルールの説明やゲームの進行をがんばりました。大先輩を元気に応援し、和気あいあいとした雰囲気で活動ができました。

2023年10月14日

R5-61 林家種平さんおはなし会

先月末に、南種子町島間出身の林家種平さんのおはなし会があり、全校児童で行ってきました。近年、子どもたちに古典のすばらしさを広めるような単元が増えていることやなかなか生で観る機会が少ないということで、みんなで聴いてきました。聞いたこともない古い言葉や物があるように見せる仕草を観ながら、おもしろさを感じ取って、楽しいひとときになったようです。長谷小からも代表の子が舞台に上がり、麺をすする動きを伝授してもらいました。

2023年10月13日

R5-60 陸上記録会

運動会が終わってから取り組んでいた陸上記録会練習の成果を発揮するときがきました。みんな、タブレットでフォームのチェックをしたり、ハードルなどで高く跳ぶ工夫をして練習の取り組みました。自分の全力を出し切れたようです。

2023年10月12日

R5-55 運動会の練習開始

ロケット打ち上げの今日、運動会に向けての練習が始まりました。2人の団長を筆頭に、朝礼台の上に上がる子たちや下学年のみんなも、暑い中いい姿勢でがんばりました。今年は4年ぶりの校区との合同運動会。元気な子どもたちが運動会を盛り上げていきます。

 

2023年09月07日

R5-54 H2A47号機打ち上げ成功!

ようやく大空に打ち上がりました!!H3の失敗や燃焼実験での爆発など日本のロケット関係の失敗が続き、打ち上がるのを待ち望んでいました。運動会練習の途中でしたが、みんなで校庭端から見学しました。青い空でまぶしい太陽の横を突き抜けて消えていきました。そのご成功が発表され、みんなで大喜びして運動会の練習に戻りました。

2023年09月07日

R5-53 社会科見学

5日に5・6年生の社会科見学がありました。ただし、長谷小の教室で!!今、オンラインの工場見学ができる会社が多いです。今回は福岡県にあるレクサスを作っている宮田工場とオンラインでつないで自動車を作るときの工夫や注意点を学びました。子どもたちも自動車がどのようにして作られているのか、どんなことに気を付けているのかなど興味津々で、かじりつくように見入っていました。質問コーナーでも質問が途切れません!!工場内で一番高い車は930万円!!高級な社会科見学になりました。

2023年09月06日

R5-52 ウミガメ 旅立つ!

昨晩、産まれていた121匹の子ガメたち。日中は子どもたちが観察していました。そして夕方、きれいな夕日の差す竹崎海岸でたくさんの方々に見守られながら、大海原に出て行きました。ぷにぷにしたからに包まれた卵からあたたかい砂の中で生長し、深い砂の中からはい出てきた子ガメたち。砂浜では、向かってくる波に立ち向かって1歩ずつ進んでいき、波に戻されてもあきらめずに海の方に向かって、いずれ消えていきました。海の中ではさらに厳しい自然界が待ち受けています。その中でたくましく育ち、悠と泳ぐ大きなウミガメに育っていくのでしょうね・・・。

2023年09月06日

R5-51 ウミガメ誕生

2学期が始まって3日目の今日、ウミガメの赤ちゃんが孵化しました。7月に141個の卵を孵化場に移しましたが、積算温度が1800℃に届きそうなあたりで121匹の子ガメが孵化していました。本日の18:00、竹崎海岸で放流したいと思います!!

2023年09月05日

R5-50 ようやくできた校区球技大会

9月3日(日)。延期が続いていましたが、校区球技大会が実施されました。朝の雨を吹き飛ばすほどの好天に恵まれ、校区内の老若男女が一堂に集い、楽しい活動をすることで親睦が深まりました。運営に関わった役員のみなさん、参加してくださった校区民のみなさん、ありがとうございました。次は運動会です。親睦をさらに深めましょう。よろしくお願いいたします。

2023年09月04日