0930 ミエナイチカラマイレージ
今朝の全校朝会の校長講話は,「見える力と見えない力」について。
テストで良い点をとる力,運動会のかけっこでライバルに勝つ力,これは目に見えるものですから,「見える力」といえるでしょう。いわゆる認知能力というものです。
「テストで良い点をとるぞ!」「かけっこ,頑張るぞ!」という意欲や,草抜き・落ち葉拾いなどの奉仕活動をしようとするボランティア精神,自分や友達を元気にするあいさつや声かけなど,これらが「見えない力」です。またの名を,非認知能力。机上の勉強だけでは育てることができない,人として大切な力です。
メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手の恩師・佐々木洋 花巻東高校野球部監督が彼に「ゴミは人が落とした運。ゴミを拾うことで自分にツキを呼ぶ」と語ったというエピソードもある通り,そういった周囲への細やかな配慮の積み重ねが,彼の伝説的パフォーマンスにつながっていることと思います。
見える力は,この「見えない力」をこつこつとためていくことで,充分に発揮されるのです。
この全校朝会のあと,「見えない力」について考え,それを実践していこうと語る子供たちの姿が見られました。これも,「見えない力」ですね!